Kevin's Data Analytics Blog

データサイエンティスト、AIエンジニアを目指す方に向けて情報発信していきます。

Googleデータポータル使い方

今回は、Googleデータポータルの使い方を紹介します。最近、私の職場で使用しているデータベースシステムが、オンプレミスからクラウドGoogle BigQueryに移行したのを受けて、BIツールについても今後、Googleデータポータルが職場におけるメインの選択肢になると思い、勉強し始めました。まずは、見よう見まねで使ってみた時のフローを、備忘を兼ねて整理しました。

データポータルの初回設定

データポータルのURLにアクセスします。
https://datastudio.google.com

左上の「作成」→「レポート」をクリックします。

国名を選択し、利用規約にチェックを入れて、「続行」をクリックします。会社名は空欄のままでも大丈夫です。

メールの設定はお好みで選択して、「続行」をクリックします。

データの追加

データポータルでは、様々なデータ形式をサポートしていますが、今回は、Googleスプレッドシートのデータを使用します。
以下のサイトで公開されているサンプルデータを使用します。
http://l.rw.rw/trydatastudio

コピーを作成します。自身のアカウントのGoogle driveに保存されます。

改めて、データポータルに戻り、再度、「作成」→「レポート」をクリックします。

Googleスプレッドシートを選択します。

先ほどアクセスしサンプルデータを選択し、「追加」をクリックします。

テーブルデータの編集

デフォルトで適当な項目が選択されている状態のテーブルデータが表示されます。

右側のディメンジョンから、表の項目を追加・変更することが出来ます。

編集後のイメージはこちらです。

その他のグラフを追加

メニューから「グラフを追加」を選択すると、様々なグラフを追加することができます。

イメージ:

まとめ

Googleデータポータルの使い方について簡単ではありますが紹介させていただきました。本記事が少しでもお役に立てば幸いです。
今回も、実際にPCで操作している様子を動画にまとめました。よければこちらもご確認ください。
youtu.be

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。